3〜6日目(7月22〜25日)
マダン・ダイビング編

一時はどうなるかと思ったが、結局ダイビングは予定通り、22日から4日間、計11本のダイビング三昧の生活を行うことができた。PNGのダイビングスタイルは午前中2ダイブ、午後1ダイブというパターンが一般的のようだが、我らセドナチームはボートをチャーターして午前中1ダイブ、午後1ダイブを基本にして、3本目はジェイスアーベンリゾート前の浅めのビーチか、ナイトダイビングという身体にやさしい(?)ダイビングスタイルをとった。
ポイントのほとんどはジェイスアーベンリゾート沖のリーフ沿いに展開しており、ほとんどのポイントが左のアルミボートで15〜20分程度の距離にあり、一番遠くのプラネットロック(PlanetRock)でも40分程度で到着した。
ポイントの多くは流れがある為にドリフトダイビングとなり、しかも深めのポイントが多いので全てマルチレベルダイビングで潜らないといけないので、ダイビングスキルがある程度要求されるが、PNGに進んでダイビングしにくるダイバーならそんなこと、関係ないよね。
ちなみに、ビーチ以外は全てNさんがガイドとしても付いてくれた。
<ダイビングログ>
DATE DIVE ポイント名、透明度、水温、流れ、天気 備考
2002/7/22 1DIVE イールガーデン(ELL GARDENS) 15m  28℃  なし 晴れ
2DIVE ミリナットパッセージ() 25m  28℃  少し  晴れ *詳細は下記
3DIVE ヘンリーリース(HENRY LEITH)沈船ナイトダイブ 12m 28℃ なし 晴れ 貨物船をダイビング用に沈めたもの。
2002/7/23 4DIVE バラクーダポイント(BARRACUDA POINT) 25m 28℃ 少し 晴れ *詳細は下記
5DIVE ラッシュパッセージ (RASCH PASSAGE)25m 28℃ 少し 晴れ
6DIVE ビーチ 6m 28℃ なし 晴れ *詳細は下記
2002/7/24 7DIVE プラネットロック(PLANET ROCK) 20m 28℃ 少し 晴れ *詳細は下記
8DIVE ビーチ 6m 28℃ なし 晴れ *詳細は下記
9DIVE  ミリナットパッセージ 15m 28℃ なし 晴れ *詳細は下記
10DIVE  ピックアイランドナイトダイブ(PIG ISLAND) 15m 28℃ なし 晴れ
2002/7/25 11DIVE マジックパッセージ(MAGIC PASSEGE) 20m 28℃ なし 晴れ *詳細は下記

<ほんのチョッピリ・ポイント紹介>

ジェイスアーベンリゾート(ビーチ)
22日から4日間はいつも、左のジェイスアーベンリゾートの船着場から朝は午前9時、午後は午後1時、ナイトは午後6時に出港のパターンをとった。
実はこの目前のビーチもポイントで水深5〜7m程度の浅瀬にカニハゼが見れたり、沈飛行機が見れたりと超お手軽のポイントだが、マクロファンだったら一日ここにいても飽きないはず。

 

ミリナットパッセージ
ピックアイランドの(確か?)北側のポイント。狭い水路をドリフトで流されていくと、バラクーダ、ギンガメアジの集団が上下、左右に飛び回るのが見れるすごいポイント。他にもロウニンアジ、ナポレオン、ツバメウオが見られた。
バラクーダポイント
ピックアイランドの外洋側のリーフにあるポイント。浅瀬にはサンゴがよく発達しており、そこから緩やかな斜面が続いていた。名前の通り、バラクーダも見れたが、強い流れの中でギンガメアジの集団がツール・ド・フランスの自転車の集団のように先頭交代しながら泳いでいたのが印象的だった。なんだ、魚でもやはり先頭を泳ぐのは大変なんだ!!ここでは4m級のハンマーヘッドシャーク(シュモクザメ)も見られた。
プラネットロック
ジェイスアーベンリゾートから南下し、マダン港の南沖にあるおおきな根。「途中、イルカの大群に会うこともある。」と言われたが、帰りに出ました!!数十頭の大群が、しばらくボートと並行に泳いで目の前で波遊びをしてくれました。

マジックパッセージ
リーフの切れ目が水深30mほどのチャネルになっている。当然、流れがあり、ここもドリフトダイビングとなる。大型回遊魚だけでなく、海底近くのソフトコーラルにはクダゴンベなどのマクロ系も多く見られる。


前のページleft right次のページ