’2002第14回伊豆大島トライアスロン大会参戦記 (6月8日) |
伊豆トライアスロン大会に関するホームページ
MSPOホームページ ハニワさん作成の大島町観光協会も真っ青の強力な旅行案内です。トライアスリートでならずとも大島へ訪れる人が事前に知りたい情報はほとんどここでわかります。 (大島で携帯が使えるか?→YES、コンビニはあるか?→NO 等) |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() 伊豆大島トライアスロン大会はシドニーオリンピツクと同じオリンピックデイスタンスタイプの大会で、轍は今年で5回目の参加となります。 例年、梅雨入り直前に開催されるこの大会は今年は晴天にめぐまれましたが、海は荒れていてスイムでのリタイアが続出しました。例年ならスイムでのリタイアは数名ですが、今年は参加選手約350名のうち、50名程度がスイムでリタイアというまさにサバイバルレースとなりました。(もちろん、リタイア選手は船で回収されましたけどね。)轍は何とかこの荒海を泳ぎきり、久しぶりの2ケタ順位である総合88位という結果を確保しました。 (写真は去年のゴール風景) |
||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
![]() レース当日は去年と同じくキャスターを取り付けた改造・輪行バックで一路、熱海へ。熱海港に行くと去年、同宿だったSさんと再会。「高速船シーガル」に乗りこむと席も隣なら宿も同じと判明しました。 どうやら、ツアーを主催する日本旅行の席や宿の決め方にはある規則があるようです。船は熱海港を9時30分に出港すると、約1時間ほどで伊豆大島の岡田港に入港しました。その後は元町港までバスで移動。いつも通り、元町港の待合所わきの駐車場内に設けたられたテントで選手登録を済ました後、バイクを組み立てトランジットゾーンへと向かいました。
| ||||||||||||||||||||||||||||
レース開始
| ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
![]() ゴールした後、Sさんに会うと実はあのスイムでリタイアして、回収船にのったとの事。やはり、かなりスイムでのリタイアは多かったようです。すぐ隣りの浜の湯温泉へ行った後に今年の宿となる元町地区の大陣へ行くとなんと、Sさんと同部屋!!やはり、ツアーを主催する日本旅行の段取りにはある規則があるようです。へんなところで感心していると、実は今夜の相部屋の人のうち、多くがスイムでリタイアしていることが判明!!同じ年、スイムが荒れた宮古島トライアスロンを完走した選手でさえリタイアしていたほど、今年のスイムは厳しかったことがわかりました。 | ||||||||||||||||||||||||||||
|