2001日米フレンドシップ厚木トライアスロン大会参戦記− 今年も親子してトライアスロンに参加、完走!! − |
厚木トライアスロン大会に関するホームページ QumsHomePage 大会用計測器のメーカーQums社のホームページ。東京都トライアスロン連合が主催する日米フレンドシップ厚木トライアスロン大会,渡良瀬トライアスロン大会兼東京都トライアスロン選手権大会 などの成績はここでいち早くわかります。(2000年大会は5月31日より公開開始)'99日米フレンドシップ厚木トライアスロン大会参戦記 轍の1999年の参戦記です。初めてトライアスロンに挑戦する人には役立つ情報があるかも(?) |
||
![]() トライアスロンはスイム(水泳),バイク(自転車),ラン(マラソン)の3種目で行なわれる競技です。この大会は神奈川県・米軍厚木基地内で東京都トライアスロン連合の主催で行われます。 小4(9歳)からレースに参加できることから、去年は小4になった轍の息子ヒロがトライアスロンに初挑戦し見事完走!!そのヒロは今年はロードレーサーを新調し、再挑戦!!去年同様、自分のレースの事より息子のレース展開に気をとられた轍でした。 当日の天気は快晴で、5月にしては暑いくらいの天候になりましたが、親子とも無事完走する事ができました。 |
|||
![]() レース当日朝5時に起きると空を見ると雲ひとつない快晴です。会場となる厚木基地へのアクセスは地元ということもあり、かなり楽ですが、それでも選手受付は7時30分終了なので、自宅出発は6時過ぎという早い時間帯になりました。今年も登録を済せた後、ゼッケンナンバーを体の書き込むボデイーナンバリングをしますが、今年は両腕だけ黒マジックで書き込むだけでOKとなっていました。今年が2度目となるヒロは今年は余裕でナンバーを書き込む儀式を終え、トランジットゾーンへ移動です。 | |||
![]() スイム会場のプールは基地内の屋外温水プール(50m×12コース)です。基地用プールのはずですが、今年はなぜかウオータースライダーまで設けられていました。ジュニアのスタートは今年から若干、変更され、写真のようにセンサーチエック後、5秒おきにスタートする形式になになります。最近はレベルが高くなったせいか、ジュニアといえども、レベルは一般の部と比べても遜色ありません。ヒロも今年は200mを50m1分ほどのペースで泳ぎ、次のランへ移動していきました。 | |||
| |||
![]() 最後の種目ランはジュニアの場合、基地周辺を走る2Kmです。今年は日差しが強く、気温も上昇した為、スイム、バイクの後のランはかなりきっかったようです。途中、吐き気もしたとのですがも最後まで走りきり、トライアスロン2回目の完走を果たしました。 | |||
![]() ジュニアの部の次が一般の部となるのは例年同じです。一般の部はスイム600m(50m×12コース)、バイク20Km(基地内2周)、ラン5Kmです。去年はあいにくの曇り空で肌寒い思いをしなが順番を待ちましたが、今年はプールサイドのコンクリが熱くなるほどの日差しでのんびりスタートの順番を待つことができました。スタート順はスイムタイムの申告順となるのですが、今年は申告タイムを遅くしたせいか、後続の選手に抜かれることもなく、水中バトルも前の選手を抜く際に2、3度あっただけであまりないまま、ゴール地点まできてしましました。今年はスイム後、プール端まで走るので+50mRUNのタイムがスイムタイムに加算されます。プールから上がった後は地球の重力を感じながら、計測ポイントまで走りながら、12分でスイムは終了し、トランジットに移りました。(写真は計測ポイントへ走る轍の後姿です。) トランジットでは自分のラック位置を間違え、ややもたついたものの、無事、バイク・パートがスタート!!今年も去年同様、バイク・パートは厚木基地の外周道路(1周10Km)を反時計回りに2周回するコースです。飛行場内とあってコースは平坦だが、それだけに風の影響をモロに受けます。経験的には北東に進む時が追い風となり、南西に進む時が向かい風となるパターンが多いようです。追い風に強く、向かい風に弱い轍の場合は追い風になる基地の東側ではスピードを出し、追い風となる基地の西側ではペースダウンとなるいつもの展開となりました。特に2周回目ともなると見える範囲で選手の前後が入れ替わりながら進んでいきましたが、最後の2Kmはややスパートをかけて、トランジットに戻ってました。 そして、最後は轍が最も苦手とするランです。スタートしてまもなくすると、せっかくバイクで抜いた選手にジリジリと抜き返されていきました。一人、また一人と抜かれる感覚はいやなものですが、足が前に出ず、抜き返せるだけのスピードが出ません。結局、追い抜くより抜かされる人が多いまま、陸上競技場に入りゴールとなりました。 ![]() ゴールすると、出迎えるはずの家族がいません。ゴール予想時間を間違えて、バイクの方を見ていたらしいのですが、その合流することができました。ヒロもランでは吐き気がしたほどでしたが、今年も親子して無事、完走する事ができました。レース終了後、選手達にはお昼はランチが出ます。写真のランチはやや肉が固かったけど、芝生に横になりながらビールを飲むのも毎度のお楽しみです。 | |||
|