’2001第13回伊豆大島トライアスロン大会参戦記
|
伊豆トライアスロン大会に関するホームページ
Triathlon World 大島町観光協会も真っ青の強力な旅行案内です。トライアスリートでならずとも大島へ訪れる人が事前に知りたい情報はほとんどここでわかります。 (大島で携帯が使えるか?→YES、コンビニはあるか?→NO 等) |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() 伊豆大島トライアスロン大会はシドニーオリンピツクと同じオリンピックデイスタンスタイプの大会で、轍は今年で4回目の参加となります。 今年の大会は晴天の上、海はベタナギといういままでにない絶好のコンデション。でも、記録の方は荒海だった前回大会の記録をさらに下回る総合133位という悲しい結果に終わりました。 写真は疲労困憊状態(?)でゴールする轍です。 ちなみに、今年の参加選手は303名で、うち、298名が完走しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 例年通り、日本旅行のトライアスロン・ツアーで申し込みをした轍でしたが、直前の6日になって、日本旅行から1本のFAXがきました。その内容はなんと、大島に行く時に何時も利用している「高速船シーガル」が5日に故障、代替の船が「かめりあ丸」になったとの連絡でした。実は「高速船シーガル」は5日に熱海港で岸壁に衝突する事故をおこし、運行中止となってしましたのです。代替の船が「かめりあ丸」では、大島到着が遅くなると思いきや、大島着は高速船シーガルより10分遅いだけ!!やればできるでないか、実は「かめりあ丸」も高速船なんだ!!と感心したら、単に伊東を経由しないためはやくなっただけでした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 目覚めると時計の針は11時少し前です。早めの昼飯を食べた後、甲板に出ると、船はすでに大島の野田浜沖まできていました。野田浜沖にはサメマチとよばれるダイビングポイントがあり、海底が棚状の地形となっている為、潮の流れがはやい時は棚に沿って波が立ちます。今年は船上からそのサメマチに波が立つているのが見えたのでそこから約5Km南の元町沖も潮の流れがある程度予想できました。船は定刻の11時30分に元町港に入港、約半年ぶりに桟橋に降りるとスイムのレース会場となる港の中は写真のようにウネリもなく、約400m先のスタート地点付近の赤いブイまで波に隠れずに見えてしまうベタナギ状態。しかも快晴という絶好のコンデションなのでまずは一安心。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 今年はトランジットゾーンの場所、配置が去年と全く同じでしたが念のため、バイク、ランの出入口を確認しました。他の選手はセッテイング作業をしたり、ストレッチをしてていきますが、すでにその場所にいるだけで汗が吹き出る暑さになっています。これから梅雨になるという時期ですが、暑さはもうすでに初夏という感じではありません。ウエットスーツを下半身まで穿くとますます体温が上昇して汗が吹き出てきました。あわてて、首すじ、わきにワセリンをつけ、水分補給をした後、いよいよ。トランジットゾーンの下にあるスイム会場に移動です。
| ||||||||||||||||||||||||||||||
レース
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() アフターレース ゴール後は直行ですぐ近くの浜の湯温泉へ行くのはもうお約束です。何しろ、選手はタダでしかもゴール地点からはわずか200mほどしか離れていないのですから!!轍はいつもここの温泉で眼下にひろがるスイム会場を見ながらも今日のレースの反省をするのです。(ウソばっかり!!)温泉から出てバイクや荷物をピックアップした後は元町でみやげ物を買おうとした轍ですが、すでにみやげ物屋は閉店した後でした。タイムの遅れがこんなところまで響くとは!! | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 翌日は起きると曇り、朝飯まではまだ間があるので、島の東側をバイクで散策することに。大島の東側はダイビングで秋の浜まではよく行くのですが、実はその先はまだ行ったことがありません。途中、岡田港を一望できる場所(左写真)によったり、野猿のお出迎えも受けながら泉津の集落に入ると早朝から働く人たちが皆、”ご苦労さま”と声をかけてくれます。いまさらながら伊豆大島でトライアスロンで行える事に感謝した次第です。その後、相部屋だった隣の大和市からきたS選手と一緒に野田浜経由で元町港についてからは、いつもよる元町港前のお店でサザエの壺焼き+ビールで時間を潰しました。レースの結果はいつもの通り、元町港の待合室で発表されたのですが、轍の順位は、去年の115位から133位と大きく落ち込み、過去の75位という栄光(?)は遠いものになりました。来年はリベンジなるか?日増しに遠くなる2ケタ順位を返り見ながら、再起を誓った轍でした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|