![]() 4回目となる轍の宮古島行きは初めてのオンシーズン(8月)で、しかもこれまた初めての宮古島・家族旅行でした。 |
宮古島の情報はここでゲット!! 宮古島の情報ページです。 同じく宮古島の情報ページです。宮古島・SEA DANCER 今回の旅行でまた色々お世話になった宮古島のサービス・SEA DANCERのホームページ。 |
第1日目(8月7日) | |
![]() | |
![]() 伊良部島は長山港や渡口の浜に寄ったことはあるが、フェリーで佐良浜漁港から上陸するのは初めて。途中、伊良部町文化財のスサビミャーカ(巨石墓)を見学した後、渡口の浜へ到着。前年の暮れに来た時は人もいなく、波も静かだったが(右)、今回は南風で波が立っており、静かな波の浜のイメージはなかった。やはり、風向きが冬と夏では違いせいらしい。しかし、人がほとんどいないのはオンシーズンでも変わらなかった。(左)1Km先でも人は3人くらいしか見れないほとんどプライベートビーチ感覚!!ビーチ横の食堂で宮古ソバとテンプラを食べた後、しばらくこの浜で泳いだ轍一家は次に通り池へと向かった。 |
|
![]() 通り池は有名な観光スポットなはずだが、ここも人の姿はほとんど見かけない。駐車場で車を置き、しばらく歩くと初めて歩いてきた場所なのに見覚えのある東屋が!!そうだ!!ここが去年ダイビングした時、池の方から見た東屋だ!!東屋から通り池を見ると海況のせいで残念ながらダイバーの姿は見なかったが、自分たちが浮上した前年の様子を思い出す事はできた。右は池側から見た通り池。左は上側から見た通り池。 |
|
![]() 佐和田の浜を通過した後は島を北へ進み、最北端の白鳥崎で海の状況を見てみると、ダイビングのボートが複数浮かんでいます。どうやら南風で島の北側にダイビングボートが集中してしまったようです。明日に予定しているダイビングもこの周辺の海域になる予感が!!この後はサバ沖井戸を見学した後、またフェリーで宮古島へ戻り、宿となる宮古島東急リゾートへチエックイン。夜は再び、タクシーで平良市へくりだした轍家一行でした。 夕食はマクラム通りのあぱら樹で、沖縄料理三昧。さっそく隣席ではオトーリが始まっていた!!夕食後はマクラム通りのおふくろ亭のすぐ横にある蔦に覆われたマコサン書房という古本屋さんへ。この店に最初に訪れた時はほとんどカルチャーショック状態!!それ以来、宮古に来た時は必ず、立ち寄ることにしている。今回はここでは半年前に買いそびれたものが下に埋もれているはずだからと掘り出してもらってから買った。え?何の事だって?本が倒壊寸前の状態でそこらじゅうに積んであるからさ。リュック持参できた人はお店に預けてからでないと安心して店内は歩けない。沖縄の民俗、歴史関係の本はかなり豊富です。 その後はスーパー・はまもとで買い物をして、西里通りをブラブラしていたところ、かの有名な(?)モスバーガーの前でタクシーから”乗っていかんか?”といきなり、声をかけられた。声の主は何と行きに乗ったタクシーの運ちゃん。西里通りのはずれでもう先に見るべきものなかったので乗ったが何と、タイミングのいいこと?まるでストーカーのようだった。考えてみればタクシーの方から止まって、お客に”乗っていかんか?”なんて誘ってくるのは宮古だけかも? | |
第2日目(8月8日)
| |
|
![]() |
|
![]() |
2日目の夜はまた平良市へくりだし、マコサン書房へ寄ったあとにすぐ横の「おふくろ亭」へ。オンシーズンとあって店内は家族連れの観光客の姿が多かった。いつもならここでヤシガニを注文するのだが、今回は家族からのリクエストがなく(?)残念ながら時価のヤシガニは断念。 | |
第3日目(8月9日) | |
|
![]() |
|
![]() |
第4日目(8月10日)
| |
|
![]() |
|
![]() |
宮古空港に到着したのは午後6時頃。最終日はわずか7時間程度の観光だったが、ゆっくり自分たちのペースで回ってもてんこ盛りの観光ができてしまうのが宮古のいいところか?その後は宮古空港で夕飯を済まし、最後にミヤゲものを買ってからいつも使うJTA022便(宮古発19:40)で宮古を後にした。今回は3泊4日の短い旅だったが、今までの経験を生かし、かなり濃厚だが、しかしマッタリした時を過ごす事ができた家族旅行だった。 | |
|